歯科衛生士さんにお越しいただき、3年生が歯科指導を受けました。
前半は知識の学習で、歯垢(プラーク)は食べかすではなく、歯についた雑菌で、これを放置しておくと歯周病で歯肉炎になったり、虫歯になったりすることを知りました。後半はカラーテスターを使い、歯に残った赤い染料を見て、歯の場所によって歯ブラシの全面・ワキ・カカト・つま先を上手に使い分けて歯を磨く方法を学びました。鑑をみながら赤い染料が落ちるように丁寧に磨くと歯垢が落ちることを実感したようです。「しっかりとした歯みがきが必要で、健康を守ることに結びつく。」ことを学び授業が終わりました。保護者の方にも参加いただき、知識を深めることができました。
5年生の理科は「流れる水のはたらき」の単元に入りました。流れる水の働きと土地の変化について、水の速さや水量に着目、条件に応じた調べる活動を通して学びを進めていきます。今日は砂場に写真のような山をつくり上から水を流しました。水の流れ方、砂の浸食について観察し、気づいたことをノートに記録しました。これまで川で遊んだり、大小問わず川をたくさん見たりしてきたことがあると思いますが、水の働きを考えて川を眺めたことは少ないと思います。ぜひ、この単元で水の働きから川の上流・中流・下流の様子について調べたり、土地の様子の変化を調べたり、雨の降り方で流れる水の速さや水量の変化があることに気づいたりして、学びを深めてほしいです。
越生町内の小中学校では、児童・生徒に国際感覚を養ったり、異文化理解を深めたり、自身の視野を広げたりすることを目的に、ICT機器を有効活用して海外の学校と交流を企画しています。実施にあたりALTやALTの派遣会社とも連携・協力をしていきます。対象学年は町内の4年生以上、今年度中に先ずは各学年が1回、海外の現地校と交流を図る予定です。今日は15分程度でしたがフィリピンやマレーシアの学校と同時中継をして、それぞれの学校の教員が自己紹介をしました。
【今日の単語・mild】
・I really like the mild weather of autumn season.
・She has a mild case of the flu.