今日は読書と読み聞かせがありました。読み聞かせは1・5年生でした。3年生は自分たちが1年生に読み聞かせを行う練習をしていました。
今日は2年生と4年生が越生小との交流会にいきました。2年生は2回目、4年生は1回目の交流会でした。
2年生は外国語活動での交流でした。英語で言った数字の人数で集まるゲームや英語でのじゃんけん列車を行いました。みんな楽しく交流できました。
4年生も外国語活動の授業での交流でした。いろいろな子と自己紹介をして名刺交換をしたり、英語での伝言ゲームをしたりして、越生小との子達とたくさん交流ができました。
今日の給食は「ゴールデンもつ煮込み、とりのあまだれかけ、キャベツのあさ漬け、ご飯、牛乳」でした。今年初めての「もつ煮込み」だったので栄諭教主の中居先生が給食指導に来てくださいました。カレー味のもつ煮込みでしたが、とてもおいしかったです。
1年生は国語で「もののなまえ」の学習をしており、お店屋さんごっこをするようです。自分のお店で売るもののカードやお店の看板を作っていました。
3年生は音楽で「メヌエット」を学習していました。踊りながら3拍子のワルツのリズムを練習していました。
5年生は算数で「1単位量」の学習を行っていました。ドリルやプリント使って、今まで学習した内容の理解を深めていました。
6年生は図工で版画を刷っていました。単色だけでなく、グラデーションにするなど、工夫した作品を仕上げていました。
【今日の英語】
Hit the nail on the head
まさにその通り
“Your phone isn’t charging because the battery is too old.”
「バッテリーが古すぎるから携帯電話の充電ができないんですよ。」
“You hit the nail on the head. Time to get a new battery.”
「核心をつきましたね。バッテリーの買い替え時期ですね。」
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)