今日の朝は環境整備で落ち葉集めを行いました。全校で力を合わせるととてもきれいになります。ゴミ袋10袋分、落ち葉が集められました。
2年生は算数で九九をつかった問題作りをしていました。かけ算の意味も問題の様子でしっかり理解しているのがわかります。九九を覚えるだけでなく、理解を深めるには、問題作りはとても大切な学習です。
4年生は理科で「ものの温度と体積」のまとめをしていました。空気はあたためられると体積は増えるということをしっかりと学びました。最後におまけの実験で「瓶の口に濡らした一円玉をおいて、手で瓶をあたためるとどうなるか」をやりました。みんなの予想通り、「ポコ」と一円玉は動きました。空気があたためられたから動いたということが改めて理解できたと思います。
5年生は音楽で「キリマンジャロ」の合奏をしていました。今日は、リコーダーと鍵盤ハーモニカに加えて、オルガンとキーボードも入りました。徐々にボリュームのある合奏になってきています。
けやき・わかば学級は、昨日作っていた凧を揚げていました。風はありませんでしたが、一生懸命走り、あげていました。
【今日の英語】
It ain't over till the fat lady sings
まだ終わっていない
“It looks like we’re gonna lose this match.”
「試合負けちゃいそうだ。」
“It ain’t over till the fat lady sings.”
「結果は最後まで分からないよ。」
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)