今日の児童朝会は縦割り班7・8班の6年生が進行するなかよしタイムでした。「12月のお誕生日」をみんなでやりました。自分の誕生日月に真ん中に出てスキップでまわりました。先生方も参加し、楽しくできました。
1年生は昔遊びの会を開きました。先生として地域の方やおじいちゃん、おばあちゃんをお招きして、教えてもらったり、一緒に遊んだりして楽しい時間を過ごしました。
始め・終わりの会も子供達が練習を重ねて今日を迎えました。みんな大きな声で堂々と言うことができました。
2年生は算数の「1000より大きい数」を学習していました。位ごとのまとまりを数え、黒板に書いていくと「それで、2345ってなるんだ」と納得していました。
3年生は書きぞめをしていました。どの子も「一番うまくかけた」と言っていて、とてもいい作品を仕上げていました。線が太くきれいになってきました。また、名前も大きく書けるようになってきました。
4年生は音楽で「茶色のこびん」を鍵盤ハーモニカで演奏をしていました。指使いが難しいのですが、先生の手本をしっかりと見て練習していました。
6年生は、書きぞめに集中して取り組んでいました。
【今日の英語】
執行猶予中、もう一度間違いを犯したらトラブルが起こる危険な状態
“You are on thin ice, so you need to smarten up or you'll be fired.”
「君は首の皮一枚でつながっているのだから、きびきび仕事をしないと解雇されるよ。」
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)