紹介が遅れてしまいましたが、11日のサツマイモの苗植えの後の5時間目、引き続き2年生は生活科の授業で、野菜の苗植えを行いました。同じく農業指導員の立川さんに、野菜を育てる知識を学びながら作業を進めました。昨年度、たくさん収穫できた野菜を選び、①ピーマン、②キュウリ、③ナスの3種類の苗を1人1鉢担当をして学校農園に植えました。先日も生活科という教科の一部を紹介しましたが、2年生でも1年生の時のあさがお、チューリップ、サツマイモの世話を通して学んだことを生かし、活動や体験を通して身近な生活に関わる見方や考え方に生かしたり、生活を豊かにしていくための資質・能力を育成したりすることが目標です。
今日は苗植えをして、わずか2日間ですが、明らかに葉が大きくなっていたり、つるが伸びたりしていて、植物の成長は早い印象を受けたようでした。この後、世話をして収穫するまでの学習を重ねます。植物の栽培は、毎日が発見や感動の連続となるため、その中で植物への親しみを抱いたり、大切にできるようにしたりする心が育てばと願います。
6時間目に5・6年生とけやき・わかば学級の児童が、運動会に向け万国旗の準備作業に取り組みました。昨年に比べるとやや高学年の人数が多いので、当初、想定していた時間より早めに作業を終了することができました。万国旗はあって当然であまり注目されることはないですが、こうして運動会に向けて、毎年見えないところで力を貸してくれる児童がたくさんいて職員数の少ない本校ではとても大きな存在です。いつもありがとうございます。