2022年1月17日月曜日

5年生・理科の授業








 5年生の理科では「流れる水のはたらき」の単元に入りました。この単元では、流れる水の働きと土地の変化について、流れる水の速さや水量に視点をあてて、条件に応じた調べる活動を通して学びを進めていきます。

 今日は最初なので、砂場に写真のような山をつくり上から水を流しました。その際の、水の流れ方や砂の浸食について観察をして、気づいたことをノートに記録しました。5年生はこれまでに身近な川で遊んだり、大きな川・小さな川などをたくさん見たりしてきたことがあると思います。強く意識して見てきたことはないかもしれませんが、何となくの記憶、そこにこの単元で学ぶ際のたくさんのヒントがありそうです。(※他にも、社会で日本の地形の特徴を学んでいます、そこにもヒントがあります)

 次回以降は、さらに条件を整えて流れるの水にはどんな働きがあるかを調べたり、川の上流・中流・下流の様子について調べたり、雨の降り方により、流れる水の速さや水量の変化があることに着目し、土地の様子の変化について調べたりしていきます。理科の実験になるので、自分なりの予想や仮説を立てることで、学びを深めてほしいです。

 

 

今日の言葉


"If you don't like the road you're walking, make a new one."(ことば)


Change the situation you are in, if you a not happy with it.(意味)