3校時に全校児童で着衣水泳(着衣泳)の授業を行いました。そもそも、着衣水泳の目的とは、水辺での万一の事態に備え、例えば、呼吸を確保し、救助されるまでの間、水面に浮き続け自分自身で命を守ることを目的とした対処の仕方を学習することで、着衣のまま泳ぐことが目的ではありません。体験を通して児童は、着衣で動くこと、泳ぐことの困難さや不意に水に落ちた時の対処方法、救助を待つ体勢などについて学びます。
本来であれば、高学年の水泳運動で取り扱う内容ですが、越生町は自然豊かな環境下にあり、身近に川やため池(防災用、農業用など)もあります。梅園小学校では、低学年から着衣水泳に取り組み、児童の発達段階に応じて、知識を増やしたり、技能を高めたりする経験を積み重ねていきたいと考え、全学年での実施をしています。
授業の途中やまとめで、数人の児童から体験を通じて感じたことや考えたことについて発表がありましたが、よい気づきが多く安心しました。また、授業の最後に、例えば、大切な物が流されたりした場合、命と物を比べて、決して無理することがないようにも一言添えました。もちろん、こうした体験を生かす場面がないように安心・安全に過ごすことが何よりです。