チャレンジタイムは、長縄の練習をしました。前回、記録が伸びなかった学年が記録を伸ばしてきました。1年生も全員が跳べるようになりました。本番は来週なので、結果が楽しみです。
授業参観の様子です。1年生は学習発表会、2年生は国語、3年生は総合の発表を行っていました。
1年生は書写で硬筆を行っていました。今までの復習です。
2年生は算数の長さを学習していました。グループごとに紙テープを使って教室の色々な場所の長さを図っていました。
3年生は外国語活動でフルーツと動物当てクイズをやっていました。みんな英単語を覚えてきました。
4年生は国語で「つながりにきをつけよう」の学習をしていました。
5年生は理科で水溶液の溶け方の実験を行っていました。ミョウバンと食塩がどれだけとけるか、一生懸命混ぜていました。
6年生は外国語で自分の思い出を英語でスピーチする準備をしていました。タブレットで英文を調べたりティラ先生に聞いたりして、一人一人頑張っていました。
けやき・わかば学級は明日の授業参観で行う、学習発表会のリハーサルをしていました。
Throw caution to the wind
リスクを取る
“Life is too short. So, take whatever chance you get to throw caution to the wind.”
「人生は短い。だからチャンスがあれば後先を考えずにやってみることだ!」
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)