1年生は図工で「はこをくみあわせて」に取り組んでいました。みんな一生懸命ボンドを使ってくっつけていました。
2年生は算数で、九九表を使った問題を解いていました。4人で答えを確認するときに、自分の考えを一人一人言うことができました。友達の説明を聞いて、自分の間違いに気づいて直すこともできていました。
3年生は国語で物語つくりをしていました。主人公や内容を決めていて、みんな集中して取り組んでいました。
4年生は書写で書きぞめの時間でした。大きくバランスよく書けるようになってきました。
また、5時間目は授業研究会で4年生の国語の授業を全教員で参観しました。詩をつくる学習でしたが、グループで互いにアイデアを出し合ったり、読み合ったりして一生懸命取り組めました。
5年生は理科で「ものの溶け方」の学習でした。水に食塩を溶かし、溶けていく様子をじっと観察していました。
6年生は新1年生用の給食着袋を製作していました。梅園小では6年生は新1年生のために作るというのが伝統とのことです。ミシンの扱いもなれている6年生。とても上手に作っていました。
【今日の英語】
Let the cat out of the bag
秘密をもらす
“Who let the cat out of the bag?”
「誰が秘密を漏らしたんだ?」
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)