今日は朝から150周年記念の航空写真撮影でした。子供たちだけでは足りないので、保護者の方にもご協力いただきました。多くの方が参加してくださり、ありがとうございました。
人文字の写真(梅園小のキャラクターの人文字にしました)と全員の集合写真を撮影しました。販売は夏休み明けになりますので、詳細は後日お知らせします。
1年生は図工の作品を紹介する作文をタブレットを使って書いていました。自分の作品の写真を撮り、その画像の下に文章を書きます。書く場所は大きくできるので、指で上手に書いたり消したりしていました。
2年生は「えのぐしま」という題材で、絵の具を使った自分の想像の島を描いていました。色を好きなようにつかい、だいたんな作品をつくっていました。一人一人、その絵にはストーリーがあり、一生懸命説明してくれました。
3年生は夏休み前お決まりの漢字50問テストに取組んでいました。50問もあるとなかなか全部書くことはできず、苦戦している子もいました。
5,6年生は水泳学習で着衣泳を行いました。すでに何度も学習をしている高学年、ペットボトルの使い方や浮き方はとても上手でした。
4年生は総合の学習で越辺川探検に行ってきました。事前に決めた課題に沿って、それぞれ調べていました。後半は水遊びタイムになり、楽しみました。川なので深いところや流れが急なところもありましたが、ライフジャケットを着て安全に遊びました。木陰もあり最高な川遊びでした。
【今日の慣用句】
All good things must end.
会者定離
Example: 会者定離の習いといいますが、せっかくいいお友達ができて喜んでいたのに残念です。
I am used to ending things, but it is a shame when I have made some good friends.