150周年記念の横断幕が出来上がりました。代表委員の原案をもとに作成しましたが、イメージ通りのものができてよかったです。正門右脇のフェンスに掲示してありますので、ぜひ、ご覧ください。
けやき・わかば学級は生活単元で、畑の草取りと野菜の苗植えを行いました。今日は、枝豆とブロッコリーの苗を一人一人植えました。枝豆は子供たちも大好きで、早くなるといいなあと話していました。
1年生の給食の様子です。みんな給食当番にもなれ、片付けもとてもスムーズです。
2年生は生活科の町探検の準備学習をしていました。2グループに分かれ探検をしますが、それぞれ行く場所でどんな質問をするか考えていました。
3,4年生は、今年初の水泳の学習でした。蒸し暑い日でしたが、プールに入ると吹いてくる風が寒かったようで、震えている子がいました。水の中の方が温かかったようです。今日は、自分の泳力を試すためにコースに分かれての練習もできました。
5,6年生は体育でソフトバレーボールをやっていました。バレーボールの経験はほとんどの子がなく、パスの仕方を練習していました。最初は、足が動かずボールを床に落としてばかりでしたが、徐々にパスができるようになってきました。ひざを曲げて構えられる子も増えました。