2023年5月15日月曜日

授業の様子(2,4年,けやき・わかば学級)、運動会のスローガン作り

 4年生は算数の復習をしていました。一人一人問題に取組みましたが、席はグループなので問題の意味や漢字がわからなかったときに、隣の子に聞いたりして進めていました。グループの子が集中してやっていると、それを見て頑張る子もいます。







2年生は算数の引き算を学習していました。繰り下がりの引き算で「47-18」で一の位がひけない場合の解き方を考えていました。一人の子が黒板を使って発表した後、グループでもう一回解き方を考えました。説明を聞いてもわからなかった子が、グループの子と話しながら「わかった」と言っていました。友達の言葉で伝わったようです。




けやき学級は、体つくりの学習で、片足バランスやV字バランスなどを行っていました。わかば学級は、電車の運転士のお仕事をタブレットで調べていました。






昼休みに代表委員とお手伝いの子が運動会のスローガンつくりをしていました。模造紙に大きく書くので、下書きをしてから墨汁を使います。