2022年3月4日金曜日

いじめゼロ集会・けやき、わかば学級小小交流会・3年生オンライン社会科見学

 今日も様々な活動がありましたがいじめゼロ集会、特別支援学級小小交流会、3年生リモートによるオンライン社会科見学の3つの様子について紹介をしたいと思います。







 今朝は6年生による「いじめゼロ集会」を行いました。リモートで挑戦するのは初で、いくつかの具体的な場面劇の後に、各学級で話合う時間を設けるようにしました。最後に「いじめ撲滅宣言」を改めて唱えました。話合いは、良いところや改善が必要なところに焦点をあて、お互いの考えを交流しました。ちなみに、「いじめ撲滅宣言」とは平成27年度の越生町子ども議会で提唱されました(写真参照)。

 いじめの定義は、相手が精神的な苦痛を少しでも感じたらいじめとされます。残念ながら梅園小学校内でも、自分中心となり軽い気持ちで思ったことを言葉や態度で表してしまうことで、相手が不快な印象を受け、双方から事情を伺い話合いをするケースもあります。こうした集会で確認したことをこれからの学校生活や社会に出た時にも生かしてくれることを願います。







 2時間目にけやき・わかば学級が越生小学校の特別支援学級と小小交流会をしました。本来であれば越生小学校を訪問して交流をする予定でしたが、今年度もリモートによる交流会となりました。会の流れは、開会⇒梅小の出し物(一寸法師を録画した動画を紹介しました)⇒越小の出し物(ハンドベルの演奏)⇒レクリエーション(じゃんけんゲーム、ものまねゲーム、ビンゴゲーム)⇒感想発表⇒閉会、でした。両校の児童とも全員が終始、自分の役割をしっかりと果たし、笑顔で交流会に臨むことができました。感想発表では「すごく楽しかった」「もっと交流したい」「また、交流したい」等すてきな感想が溢れていました。






 5時間目に3年生がリモートで毛呂山町にある歴史民俗資料館をオンライン見学しました。担当者の方がタブレットをもって館内を移動し、大正時代の学校用具等を中心に展示品紹介をしてくれました。初の試みで、不安もありましたが無事に終了することができました。担当者の方も工夫をしてくださり児童が大きさを想像できるように1mや30cmの定規をあててくださるなど、わかりやすく説明をしてくれました。もちろん、本来であれば実物を見ることが一番ですが、気分だけでも十分に味わうことができました。最後の質問コーナーでは、資料館には約4000種類、1万点の品物があることや、一番古い物だと約9000年前の出土品があるという気になる情報も手に入れ、とても驚きました。

 

                  今日の言葉


      "An investment in knowledge always pays the best interest."(ことば)


      Something great will appen in the future if you study hard now.(意味)