今日は今年度最後の朗読朝会でした。最初に5・6年生が1月の暗唱チャレンジの「今日はきのうの続きだけれど」を朗読しました。その後、1年生が「おじさんのかさ」という物語を発表しました。音の表現を工夫することができ、物語の様子が思い浮かぶ発表でした。
掃除の様子です。2学年ペア(1・6年、2・5年、3・4年)で掃除場所を担当するようになり、みんな一生懸命に取り組むようになりました。上の学年がリーダーシップをとってくれています。そのため、隅々まできれいになったり、時間内で終わるようになったりしています。
1年生は算数のかたちづくりの続きをやっていました。三角形の板を4枚使って、教科書に載っている形を作ります。ペアで意見を出し合いながら、形を作っていました。
2年生は生活科でした。自分の名前の由来や自分が成長したことをまとめていました。
3年生は算数で三角形の学習をしていました。円の特徴を活用して二等辺三角形や正三角形を書き、どうしてそうなるのか理由を考えていました。
4年生は6年生を送る会の準備で輪飾りとお花を作っていました。
【今日の英語】
Curiosity killed the cat
過度の好奇心を持つのは良くないので、質問するのを止めなさい
“Hey, do you know anything about her?”
「ねえ、彼女について何か知ってる?」
“Not really. You know curiosity killed the cat.”
「いいや。好奇心もほどほどにしときなよ。」
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)