今日は賞状伝達を行いました。12月の学校だよりに載せた身体障害者福祉のための美術展と防火ポスターコンクール、これから載せる予定の郷土を描く美術展、歯と口の健康啓発コンクール、班の音楽会の賞状を代表者に渡しました。
1年生は生活科で落ち葉を使ったしおりづくりをしていました。いちょうやもみじなどの葉から好きな葉を選んで画用紙にはります。周りには好きな絵を描いていました。
2年生は図工で「すけるんたんじょう」という教材で学習していました。クリアファイルを切ったり丸めたりしてできる形を楽しむ内容です。
3年生は学級活動で「アンガーマネジメント」の学習を行いました。スクールカウンセラーの先生が全部で3回行ってくださる予定です。今日は2回目の学習ですが、1回目に学んだことも子供達はしっかりと覚えていました。
5年生は書きぞめの時間でした。今日は学校応援団の福田さんが書道の先生としてきてくださいました。丁寧にご指導いただきありがとうございました。これから3~6年生の書きぞめの時間にご指導をいただきます。
6年生は家庭科で調理実習を行っていました。1食分の献立をつくる学習から、主菜や副菜を作りました。越生小学校から栄養教諭の中居先生もきてくださり、野菜の切り方など指導をしていただきました。みんな上手にできました。
けやき・わかば学級は書写の学習をしていました。6年生は書きぞめ、2年生は硬筆の作品を丁寧に仕上げていました。
【今日の英語】
He's a chip off the old block
息子はお父さんに似ている
“The young actor is a chip off the old block.”
「その若い俳優は父親そっくりだ。」
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)