今日は1・3・5年生、わかば学級の授業の様子を紹介します。
1年生は算数の授業でタブレットを利用して、算数検定としてドリル問題に挑戦しました。タブレット操作にもだいぶ慣れ、問題を選択→回答→自動〇つけ→結果確認→間違えた問題に再チャレンジ(新しい問題に挑戦)と、驚くほど操作スキルがアップしています。もちろん、算数の問題もしっかりできています。
わかば学級は算数の授業で児童がつまずきやすく苦手とする内容、「割合」について学習を進めていました。「比べられる量÷もとにする量」の計算をして、円や帯グラフを完成させていました。
3年生は国語の書写(毛筆)の授業でした。「力」という字を書きましたが、めあては「おれやはねに気をつけてかこう」、書いてはお手本を見て、自分の字と比べて・・・集中して筆を走らせていました。3年生だとよく手が墨で汚れてしまう児童を見かけますが、あまり手を汚さず取り組めているのも立派です。
5年生は家庭科の授業で裁縫活動に取り組んでいました。フェルト生地を使って、授業内で習った数種類の縫い方を駆使し、思い思いの形に整え、本のしおりを製作していました。考えてみるとフェルト生地のしおりはあまり見かけた記憶がないので、アイデアに感心です。
水曜の朝は読書の時間ですが、今朝は1・3・6年生に読み聞かせボランティアの方が入りました。1年生は「日本昔ばなし」、3年生は「ねずみとぞう」、6年生は「葉っぱのフレディ」の話で、心や頭の中はどんなことを考えているのかはわかりませんでしたが、本の絵を見ながらボランティアさんの声に聞き入っていました。ボランティアさんには終了後に、梅小ホールの夏休み作品展をご覧いただきました。
2年生が生活科で地域の梅園神社に行き、ザリガニ釣りをしてきました。今年も全員が約束を守り、安全の内に戻ることができました。釣果はまずまずで、笑顔がたくさんあふれていました。また、昨年より少し時期が早いせいでしょうか、大きいザリガニが多かったです。この後の授業でザリガニを飼育して暫くの間、様子を観察するため、数匹だけ持ち帰りました。なお、アメリカザリガニは特定外来生物になっているため、観察終了後は生態系に影響の出ないように、元の池に戻す予定です。
【今日の単語・convey】
・Please convey our warm congratulations to the family.
・She tried to convey her feelings in writing.