今朝、けやき学級は8:30~1校時にかけて、越生小・越生中とオンラインで交流会をもちました。例年は越生中学校にお伺いして交流会を行っていましたが、緊急事態宣言の延長を受けて急遽、オンラインでの交流会となりました。はじめに、梅園小の子供たちが「星の世界」を歌い、その後、自分たちでつくった凧や版画の作品を、画面を通して見てもらいました。また、越生小や越生中の子供たちからはハンドベルの演奏や歌の発表などがありました。楽しい交流会になりました。
2校時、3年生は6年生に向けてメッセージを書いていました。今月末に6年生を送る会があるからです。また、3年生の出し物の練習が始まりました。まずは台本の役割分担決めと台本読みです。心を込めて演じます。4年生は理科の授業で「水のすがた」を学習しました。「水を熱し続けるとどうなるのか」まずは予想を立て、方法を確認したら実験です。みんなで協力して実験できるといいですね。1年生は図工で「ひかりの国の仲間たち」を作っていました。試しながら仕上げる作業を通して、様々なアイディアを出したり、友だちの作品を参考にもうひと工夫したりして、よいものを作ろうと努力していました。
3校時、6年生は英語でした。「Where do you want to go ~?」の会話をした後、来週、越生中の先生が参観に来られるので、スピーチの練習をしました。会話も随分とできるようになってきました。2年生は図工室で思い思いに作業をしていました。「とろとろ絵の具は 気持ちいい」の題材で、カップの中に様々な色をとき、指や手のひらにつけて画用紙いっぱいに表現しました。5年生は理科で「水溶液を冷やすと、解けているものを取り出せるのか」という実験を行っていました。こちらも3年生のように予想を立て、作業方法を確認したのちに実験開始です。実際にやってみてわかることがたくさんありました。
【2月12日(金)、今日の子どもたち】
①けやき学級は、越生小・越生中と交流会をしました。彼らは歌を披露し、作品を見てもらいました。
②2校時:3年生は「6年生を送る会」の準備をしました。
③4年生は理科で「水のすがた」を学習しました。次回、実験をします。
④1年生は図工で、よいものをつくろうと考えました。
⑤3校時:6年生は英語でした。来週、お客様が来るのでスピーチの練習をしました。
⑥2年生は図工でした。指や手のひらで楽しいお絵描きをしました。
⑦5年生は理科で実験をしました。やってみてわかることがたくさんあります。
【February 12(Friday), Today’s children】
①The Keyaki class had an exchange lesson with Ogose Junior High and Ogose Elementary.
They performed songs and showed their artwork.
②2nd period: The 3rd graders prepared for the “6th grade farewell assembly”.
③In science, the 4th graders learned about the “appearance of water”.
Next time, they will do an experiment.
④In arts and crafts, the 1st graders thought about making something good.
⑤3rd period: The 6th graders had English.
Next week, since visitors will come, they practiced their speeches.
⑥The 2nd graders had arts and crafts.
With their fingers and palms, they drew fun pictures.
⑦The 5th graders did an experiment in science.
They understood many things when they tried to do it.