skip to main
|
skip to sidebar
ホーム
校長室より
本校の特色
学校教育目標
歴代校長
実践報告
卒業生
学校概要
沿革
校歌
学校要覧
学級数・児童数
日課表
行事
年間行事予定表
月別行事予定表
お便り
学校だより
保護者向け文書
給食だより&こんだて
保健だより
けやきだより
1学年だより
2学年だより
3学年だより
4学年だより
5学年だより
6学年だより
PTAより
アクセス
リンク
2017年9月27日水曜日
6年修学旅行は、厚木SAで越生小と合流しました
8:32
越生町立梅園小学校
6年修学旅行は順調です。バスレクで盛り上がり、厚木SAで
越生小と合流しました。天候もまずまずです。
Posted in:
メールで送信
BlogThis!
Twitter で共有する
Facebook で共有する
次の投稿
前の投稿
ホーム
Popular
Tags
Blog Archives
Popular Posts
第67回書き初め中央展覧会審査結果
1月31日(土) 今日と明日、東松山市立松山第一小学校において埼玉県書き初め中央展覧会が開催されています。 こちらには、坂戸地区展で「推薦」に選ばれた作品が展示されました。本校の結果は次の通りでした。おめでとうございます! 特選賞 神田あくあさん(6年) 利根川...
平成28年(第68回)埼玉県書きぞめ中央展覧会 受賞者名簿
1月23日(水) 中学生、職業体験
今日から3日間、越生中学校の生徒(梅小の卒業生)4名が職業体験にやってきました。4名とも礼儀正しく、あいさつや返事がしっかりとできています。昨年度まで梅園小で学んでいたので、子ども達も懐かしいらしく、声をかけていました。4名には1年~4年の授業に1名ずつ入ってもらい、担任の補助...
2月7日(木) 1~3年、けやき学級の授業参観、5年ヒラタケの植菌
今日は1~3年生とけやき学級が授業参観でした。各学年ともこれまでの授業の成果を発表したり、通常通りの授業をしたりしました。4月のころから比べるとみんないろいろなことができるようになり、成長が感じられました。 また、5年生はヒラタケの植菌を行いました。...
1月29日(火) 朗読朝会
今朝も厳しい寒さでしたが、子ども達は元気よく登校しています。今日は毎月恒例の朗読朝会です。5・6年生の朗読のあと、1年生が朗読をしてくれました。みんな大きな声で元気よく、また、声の高さに気をつけて気持ちを込めて朗読してくれました。昨年の4月に入学してから10ヶ月。1年生はどの子...
1月26・27日 越生班図工・美術展、特別支援教育作品展
1月26日(土)、27日(日)の2日間、越生町中央公民館で越生班図工・美術展及び特別支援教育作品展が行われました。 各校ともたくさんの作品が展示され、アイディアいっぱい創造力豊かなものばかりでした。本校からも18名の作品が出品されました。また、けやき学級の2名の作品もたくさ...
2月1日(金) 箏(琴)に触れました
3~6年生までが音楽の授業で箏(琴)に触れました。先日、音楽室から「さくらさくら」の旋律が聴こえてきたので、音楽担当の先生に授業の様子を聞いてみました。「本当なら琴があれば…。」と言うことでしたので、早速、となりの中学校に相談し、一日だけお借りすることができました。 子ども...
1月31日(木) 認知症サポート講座(5年)、チャレンジタイム
昨日、5年生は越生町社会福祉協議会のご協力により、認知症サポート講座を学びました。3名の方にお越しいただき、認知症がどういったものなのか、どのように接していったらよいのかなどを教えていただきました。子ども達からは認知症の方への声がけや接し方がよくわかった。やさしく接したいなどの...
1月25日(金) 落ち着いて学習に。
今週は大きな学校行事もなく、各学年とも落ち着いて授業に取り組んでいました。また、チャレンジタイムでは長縄を練習していますが、以前よりも連続して跳べる回数が多くなってきました。さらに、1・2年生、5・6年生は跳び箱、マット運動で前転が上手にできるようになりました。 ...
2月3日(日) ちびっこ駅伝
先日、上谷農村公園周辺で第19回越生町ちびっこ駅伝が開催され、各地区のスポーツ少年団等から78チームが参加しました。梅園小からも野球、サッカー、ミニバスに所属している子ども達が力の限り走りました。 一生懸命走る姿を見ていて、12月の持久走大会を思い出しました。元気・本気・根...
Powered by
Blogger
.
アーカイブ
►
2019
(28)
►
2月
(10)
►
1月
(18)
►
2018
(151)
►
12月
(11)
►
11月
(13)
►
10月
(15)
►
9月
(12)
►
8月
(3)
►
7月
(9)
►
6月
(17)
►
5月
(14)
►
4月
(8)
►
3月
(12)
►
2月
(17)
►
1月
(20)
▼
2017
(240)
►
12月
(16)
►
11月
(19)
►
10月
(21)
▼
9月
(31)
9月29日(金)本当に楽しい修学旅行でした。ありがとうございました。
修学旅行は、無事に帰路に着きました。
修学旅行は、芦ノ湖が霧のため、順番を入れ替えます
修学旅行は、雨の二日目を迎えました。
修学旅行は、全員元気に夕食です。
修学旅行はとっても順調です
6年修学旅行は、厚木SAで越生小と合流しました
9月26日(火)朗読朝会、3年生の発表が素晴らしかったです。
9月25日(月)倉庫の看板を作りました。外構工事が始まっています。
9月22日(金)修学旅行の調べ学習と暗唱
9月21日(木)越生町教委と県教育局の学校訪問が行われました。
9月20日(水)水曜の朝は読み聞かせです。
9月19日(火)児童朝会は文字探しです。
9月14日(木)チャレンジタイムはドッジボールです。
9月13日(水)5年の宿泊学習は、みんな元気に越生に戻り、無事に終了です。
5年生の宿泊学習はキャンプファイヤーで盛り上がっています
9月12日5年生の宿泊学習は、全て順調です。
9月12日(火)5年の宿泊学習は全員が出発しました。
9月11日(月)環境整備と国語のインタビュー
9月10日(日)校舎裏の倉庫が完成しました。
9月8日(金)1・2年の校外学習はみんな楽しく元気に行ってきました。
9月8日 12年の校外学習は、お昼を食べています。
9月8日(金)12年の校外学習は順調です
9月7日(木)チャレンジタイムはドッジボールです。
9月6日(水)読み聞かせと音楽の授業
9月5日(火)3年生が社会科見学に出かけました。
9月5日(火)音楽朝会が行われました。
9月4日(月)4年生が社会科見学に出かけました。
8月26日(土)~9月2日(土)校舎裏倉庫の改修工事が進んでいます。
9月2日(土)あいさつ運動最終日、宿泊・修学旅行説明会
9月1日(金)あいさつ運動と避難訓練
►
8月
(12)
►
7月
(12)
►
6月
(29)
►
5月
(21)
►
4月
(16)
►
3月
(19)
►
2月
(23)
►
1月
(21)
►
2016
(241)
►
12月
(19)
►
11月
(20)
►
10月
(22)
►
9月
(28)
►
8月
(13)
►
7月
(16)
►
6月
(24)
►
5月
(22)
►
4月
(16)
►
3月
(20)
►
2月
(23)
►
1月
(18)
►
2015
(254)
►
12月
(16)
►
11月
(22)
►
10月
(24)
►
9月
(26)
►
8月
(11)
►
7月
(17)
►
6月
(25)
►
5月
(23)
►
4月
(15)
►
3月
(20)
►
2月
(29)
►
1月
(26)
►
2014
(274)
►
12月
(25)
►
11月
(22)
►
10月
(28)
►
9月
(23)
►
8月
(5)
►
7月
(17)
►
6月
(35)
►
5月
(27)
►
4月
(16)
►
3月
(19)
►
2月
(30)
►
1月
(27)
►
2013
(107)
►
12月
(21)
►
11月
(17)
►
10月
(18)
►
7月
(4)
►
6月
(22)
►
5月
(11)
►
4月
(1)
►
2月
(6)
►
1月
(7)
►
2012
(84)
►
12月
(15)
►
11月
(29)
►
10月
(19)
►
9月
(7)
►
8月
(14)
Labels
学校概要
(13)
Blog Archive
►
2019
(28)
►
2月
(10)
►
1月
(18)
►
2018
(151)
►
12月
(11)
►
11月
(13)
►
10月
(15)
►
9月
(12)
►
8月
(3)
►
7月
(9)
►
6月
(17)
►
5月
(14)
►
4月
(8)
►
3月
(12)
►
2月
(17)
►
1月
(20)
▼
2017
(240)
►
12月
(16)
►
11月
(19)
►
10月
(21)
▼
9月
(31)
9月29日(金)本当に楽しい修学旅行でした。ありがとうございました。
修学旅行は、無事に帰路に着きました。
修学旅行は、芦ノ湖が霧のため、順番を入れ替えます
修学旅行は、雨の二日目を迎えました。
修学旅行は、全員元気に夕食です。
修学旅行はとっても順調です
6年修学旅行は、厚木SAで越生小と合流しました
9月26日(火)朗読朝会、3年生の発表が素晴らしかったです。
9月25日(月)倉庫の看板を作りました。外構工事が始まっています。
9月22日(金)修学旅行の調べ学習と暗唱
9月21日(木)越生町教委と県教育局の学校訪問が行われました。
9月20日(水)水曜の朝は読み聞かせです。
9月19日(火)児童朝会は文字探しです。
9月14日(木)チャレンジタイムはドッジボールです。
9月13日(水)5年の宿泊学習は、みんな元気に越生に戻り、無事に終了です。
5年生の宿泊学習はキャンプファイヤーで盛り上がっています
9月12日5年生の宿泊学習は、全て順調です。
9月12日(火)5年の宿泊学習は全員が出発しました。
9月11日(月)環境整備と国語のインタビュー
9月10日(日)校舎裏の倉庫が完成しました。
9月8日(金)1・2年の校外学習はみんな楽しく元気に行ってきました。
9月8日 12年の校外学習は、お昼を食べています。
9月8日(金)12年の校外学習は順調です
9月7日(木)チャレンジタイムはドッジボールです。
9月6日(水)読み聞かせと音楽の授業
9月5日(火)3年生が社会科見学に出かけました。
9月5日(火)音楽朝会が行われました。
9月4日(月)4年生が社会科見学に出かけました。
8月26日(土)~9月2日(土)校舎裏倉庫の改修工事が進んでいます。
9月2日(土)あいさつ運動最終日、宿泊・修学旅行説明会
9月1日(金)あいさつ運動と避難訓練
►
8月
(12)
►
7月
(12)
►
6月
(29)
►
5月
(21)
►
4月
(16)
►
3月
(19)
►
2月
(23)
►
1月
(21)
►
2016
(241)
►
12月
(19)
►
11月
(20)
►
10月
(22)
►
9月
(28)
►
8月
(13)
►
7月
(16)
►
6月
(24)
►
5月
(22)
►
4月
(16)
►
3月
(20)
►
2月
(23)
►
1月
(18)
►
2015
(254)
►
12月
(16)
►
11月
(22)
►
10月
(24)
►
9月
(26)
►
8月
(11)
►
7月
(17)
►
6月
(25)
►
5月
(23)
►
4月
(15)
►
3月
(20)
►
2月
(29)
►
1月
(26)
►
2014
(274)
►
12月
(25)
►
11月
(22)
►
10月
(28)
►
9月
(23)
►
8月
(5)
►
7月
(17)
►
6月
(35)
►
5月
(27)
►
4月
(16)
►
3月
(19)
►
2月
(30)
►
1月
(27)
►
2013
(107)
►
12月
(21)
►
11月
(17)
►
10月
(18)
►
7月
(4)
►
6月
(22)
►
5月
(11)
►
4月
(1)
►
2月
(6)
►
1月
(7)
►
2012
(84)
►
12月
(15)
►
11月
(29)
►
10月
(19)
►
9月
(7)
►
8月
(14)
越生町立梅園小学校
埼玉県入間郡越生町小杉547
電話:049-292-3215
FAX:049-292-3207
Sample Text
Recent Posts
Download